ソリッドモデル・フォーラム
メンバーのプロジェクト => Modanの掲示板 => スレッド開設者: modan 投稿日: 4月 07, 2018, 05:58:58 午後
今回は1925年初飛行したシュナイダー・トロヒィーレーサーのMacchi M.33です。
『紅の豚』のサボイアのモデルにもなった綺麗な機体のレーサーで、色々難しい所が有りそうですがなんとかカタチにしたいと思ってます。
縮尺は1/28です。
引用元:: modan 投稿日: 4月 07, 2018, 05:58:58 午後
まずは胴体と整形した主翼の言わばフィレットに当たる部分です。胴体幅は37㎜位ですので10㎜厚を4枚重ねです。内側の2枚はコックピットスペースとしてあらかじめ切り取っておきました。
いいですね。朴の木の質感がたまりません。
図面は、HIRSHさんのですか?
垂直尾翼は、オリジナルのですね。
ずいぶん前に、HIRSHさんに直接手紙を書いて、図面をたくさん購入しました。
引用元:: K_mars 投稿日: 4月 09, 2018, 09:18:44 午後
胴体の整形をしました。
図面はこの本に掲載されていたものですが小さいのでトレースし、ついでにリベット等、解る範囲で追記しました。
それにしても沢山の資料をお持ちですね!すごいです。
私の持っている図面は、雑誌の物と同じです。
HIRSHさんの図面は、中心線の左右が違っていたりしています。
別の書籍にあったもっと小さな図面です。
よく見ると何か違う感じがしますね。雑誌の図面のほうが信憑性がありそうですのでこのまま進めたいと思います。
引用元:: modan 投稿日: 4月 11, 2018, 01:24:30 午後
細かなところはまだですが垂直尾翼及び水平尾翼、そして主翼の整形が済みました。
垂直尾翼の裾の部分と胴体とのなじませ方が難しく大分パテのご厄介になりました。
木目美しいですね。
垂直尾翼は、ヒンジの為に木目の方向を水平にされているのですか?
どちらが削り易いのか迷っていて結果的に横目になってしまいました。
ラダー部分は縦目の方が丈夫になると思いますが、今回は3㎜厚を2枚重ねにし削り込みましたので強度的には問題なく行けました。水平尾翼より下の部分は更に肉厚にして整形してみましたがなかなか思い通りに行きません。
もっとかっこ良く削りだせると良いのですが!
木の風合いがいいですね。
モックアップの醍醐味ですね。
エンジンは、作られるのですか。
エンジンについては悩むところです部分的にでも表現出来ればと思ってます。
引用元:: modan 投稿日: 4月 30, 2018, 08:58:45 午前
ラジエーター本体とエルロン・ホーンを「型取りくん」を使ってエポキシパテで作りました。
粒子が荒いためか若干のざらざら感は有りますがなんとか使えそうです。
塗装してみて駄目ならレジンで作り直そうかと思います。
引用元:: modan 投稿日: 5月 13, 2018, 11:38:43 午前
往生してます。
主翼のリブラインの作り込みです。マスキングテープを二枚重ねで短冊状にカットしマスキング、溝にポリパテを
埋め込みその後サンディングしました。
実機の写真の殆どが白く飛んでおり一見フラットのように思えるのですが
バックエッジをよく見ると段差の有るのが判ります。図面にもかなりハッキリ描かれていますので、このくらいなのかな
と思います。創造の域をを出ませんが。
引用元:: modan 投稿日: 6月 28, 2018, 09:50:00 午前
エンジンカウルとプロペラの制作。
当初、部分的にでもエンジンをのせるつもりでいましたが型取りが上手く出来ず諦めました。
凹凸部分は別取りしないとシャープに出来ませんね。
エンジン下のオイルクーラーは初飛行の時点では装着してませんが無いとしまらないので追加しました。
引用元:: modan 投稿日: 7月 22, 2018, 09:47:37 午前
明けましておめでとうございます。
本年もお世話になります。
長い事ほったらかしにしていましたが昨年の10月頃から再開したもののなかなか進まず
結局年越ししてしまいました。
ご無沙汰しています。
素晴らしい作品ですね。
現在、サイトの一部分に不具合が出ています。
ご迷惑をおかけします。
長引くコロナ禍ですがいかがですか?
ご無沙汰してます。製作中の巣ごもりは気になりませんがさすがにウンザリしてきます。
先が見えない分尚更です。
サイトが正常になったらまた、UPさせてもらいます。