ソリッドモデル・フォーラム
メンバーのプロジェクト => Modanの掲示板 => スレッド開設者: modan 投稿日: 6月 29, 2024, 01:22:39 午後
ウエーデル・ウイリアムスの塗装ができる状態になるまで少し進めていました。
久々のシュナイダー・レーサーです。
1914年のモナコで優勝した機体で当時はロータリーエンジンの時代です。エンジン本体を回転させるなんて
大胆なことをやっていたのですね!
いつものことながら資料も少ないので今回も最初から色々と悩んでます。
図面は手持ちの資料です。他にネット検索していくつか見つけたものでまずは
胴体及びコックピットの製作をしました。
引用元:: modan 投稿日: 6月 29, 2024, 01:22:39 午後
胴体後部は朴木、前部は1ミリのシナベニアを使用してます。
支柱は1ミリの真鍮ロッドを半田付けしたものです。
Hirsh氏の図面ですね。大昔に直接手紙を送ってレーサーの図面をかなり買いました。
tabloidの写真は、いくつかあったようなので探してみます。
手持ちの物のPDFを添付します。
紙媒体の物も少しありそうですので、後ほどアップします。
図面は、必要ないかもしれませんが、少し変わった物がありました。
引用元:: K_mars 投稿日: 7月 04, 2024, 06:47:21 午後
ありがとうございます。
見えなかった部分がはっきりして来ておかげで迷わず作業を進めることができます。
それは何よりです。
酷暑ですね。ご自愛ください。
座席のベルトの素材は、何を使っておられますか。
私は、鉛の薄板(板おもり)を使っています。
引用元:: K_mars 投稿日: 7月 09, 2024, 08:31:20 午後
いつもは布系の素材ですが今回はアルミテープ(塗料が乗りやすいようにサンドペーパーで軽く荒らして)2枚重ねでやってみました。
鉛の板も試してみたいと思っていたのですが、入手先が分からず(釣り道具屋ですかね?)イージーなやり方になりました。
[/size]
引用元:: modan 投稿日: 7月 11, 2024, 04:56:33 午後
引用元:: K_mars 投稿日: 7月 09, 2024, 08:31:20 午後
手こずってます。細かな部分はまだですがフロートの支柱を製作するために仮組みしたところです。
エンジンを先に作りたかったのですが気温が高すぎてレジンの注入が終わる前に硬化し始めてうまく行きません。もう少し涼しくなるのを待とうと思います。塗装などもサフェサーは乾くのが早くて良いのですが仕上げ塗装などは気温が高すぎて表面が梨地になってしまします。
模型作りのタイミングも気候変動で大きく変わりそうです。困ったものです。
[/size]
残暑お見舞い申しあげます。
暑さがいろいろなところに影響していますね。
いい雰囲気ですね。
台も素敵な仕上がりですね。
引用元:: K_mars 投稿日: 8月 22, 2024, 11:06:55 午前
やっとエンジンができました。だいぶ荒めですもっとフィンが細かくできるといいのですが。
実はこれ二回目です。最初のは若干外径寸法が大きく、エンジンルームに収めてもヘッドが一部当たり回転しません。
今回はヘッドを削るわけには行かず仕方なく作り直しました。
めげますね!!
いい感じですね。
ノームのロータリーエンジンは、前方からは、少し見える感じですね。
引用元:: modan 投稿日: 9月 26, 2024, 01:38:19 午後
引用元:: K_mars 投稿日: 8月 22, 2024, 11:06:55 午前
やり直しや修正の繰り返しでやっとのことで出来上がりました。今回は張り線のターンバックル紛いも付けました。結構酷いですが付いているとそれなりに見えるから不思議です。
全体に小さい部分の処理に粗が見え気になるのですがこれは技術不足です。
また、いくつかの図面と見比べても少しずつ違いがあったり、見逃して図面と違う処理になってしまったり色々と反省点の多い今回でした。
次回はもう少しマシな形にしたいと思います。
完成、おめでとうございます。
いつもながらの素晴らしい出来ですね。
羽布張りの雰囲気がとってもいい感じです。
次作も楽しみにしております。