引用元:: modan 投稿日: 12月 16, 2023, 02:45:31 午後
下塗りして各パーツを仮組みする所までは来ました。
エンジンの出来はイマイチですね!シリンダーのフィンが少なくて密度が足りませんね!
エンジンカウルの周りはアルミ張ですので肉厚はかなり薄く出来ましたがそれでもエンジンが当たる為、
ヘッドの部分を0.5ミリ程削って納めました。
ランディング・ギアの車輪カバー部分はタイヤがおさまる分削り込んだ状態でレジンで型取りしました。
ガッチリ出来てます。
キャノピーはフレームの幅が広すぎましたので真鍮で作り直しました。オリジナルとレストアされた機体とでは
キャノピーフロント部分の形状が違うようですね。
塗装は外でおこないますが、今の時期は風も強く気温も安定しませんので暫、様子見です。
|
引用元:: modan 投稿日: 12月 16, 2023, 02:45:31 午後
胴体前半部分を0.2ミリのアルミ張にしてみました。中々難しいです。塗装しますので凹んだ部分はパテ埋めです。
カラーリングは赤黒のレースNo.44の予定です。
キャノピーのフレームも銅板で作ってみましたがこれはこの後の結果次第ではプラバンになるかもしれません。
引用元:: K_mars 投稿日: 7月 12, 2023, 04:55:05 午後
ありがとうございます。
インレタはイラレで墨版を作り業者にお願いしてます。
古いMacが壊れアルプス電機のプリンターが使用できなくなってしまいましたので。
チョットお金がかかりますが仕方ありませんね。
もっとも、機種によってはいずれ製作するで有ろうと思いデカールを作ってはあります。ただいつになることやら。